認知症サポーター養成講座を行いました!
職員研修として、9月14日に認知症サポーター養成講座を行いました。
講師は、お隣の介護老人保健施設「グリーン丈六」の森施設長さんに
わざわざお越しいただき、お願いしました。
以前から周知の仲であったこともあり、依頼しやすかっただけでなく、
同じ地域で介護施設をしていて
いろんな面で連携し合えたらいいなぁと思っていましたので
今回のような研修会が持てたことは、
一歩前に進めたのでは・・・。
今回の研修は、森施設長さんの体験談を含めたお話で、
職員の方々は、あらためて認知症の理解が深まったようです。
さらに私たちは、
プロとして、一般の方々に対して普及していく役割があると感じました。
住みやすい地域づくりに少しでもお力になれればと思いました。
森施設長さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

1周年 感謝祭を行いました!

第64回四国老人福祉施設関係者研究大会・研究部会にて発表を行いました!
光の園デイサービスセンターのご利用者に表れている変化(効果)について
なんと、7月28、29日に高松市で開催された、
老人福祉施設協議会の四国大会にて発表する機会がありました。
弊センターの代表は、山中主任。
タイトルは
「自己選択自己決定方式デイサービスセンターでの移動能力向上の取組み」
内容は、ご利用者の中で、積極的にプログラムに取り組むグループと
スタッフの協力を得ながらプログラムを選択し、実施していくグループを比較し、
さらに、消極的なグループに対し、
個々のニーズ(やりたいこと)を引き出し、
プログラム化し、実施してもらうことで、
移動距離の延長を図った結果を報告したものでした。
今回は移動距離が数字で確認でき、
そして、移動手段にも向上がみられたので、
効果が誰にでも確認できる内容になっていました。
主催者の先生方からの反応も良く、
すばらしい発表になったと思います。
今後は、さらに他の効果について、取組の発表を行っていければ・・・
と思っています。
山中主任、おつかれさまでした。

ゴールデンウィーク
光の園にもこいのぼりが泳ぎました。
どうにかこうにか、ゴールデンウィークを過ごすことができました。
デイサービスは
お休みする方があまりいらっしゃらなかったようです。
ショートステイは
ご利用される方が普段よりとても多かったです。
やはり、ご家族でお出かけになる方が多かったようで、
普段デイサービスをご利用になられている方が
ショートステイにお泊りになるケースがありました。
ご家族にしても、普段から顔なじみのところで
宿泊するのが安心なようです。
光の園設立の計画時点で、
ショートステイを併設するかどうか迷いましたが、
デイサービスを利用される方が、
見ず知らずのショートステイを利用することへの
不安と抵抗が大きいことは経験していましたので、
馴染みの場所や職員のいるショートステイならば
安心して宿泊していただけるのでは・・・とずっと思っていました。
そのことが現実になっていることが
よかったなぁ!と感じた連休でした。

地元の新聞に掲載されました!
